当ページのリンクには広告が含まれています

ノートパソコンのキーボードに盛大にハイボールをぶちまけた話

暮らし
konamin
konamin

パソコンのキーボードが壊れてしまいました~!!

やってしまいました…。

ノートパソコンのキーボードが「水濡れ」で使えなくなってしまいました。。。

自戒の念を込めて、そのときの状況や対策について記録しようと思います。


パソコンが水濡れを起こした原因

いきなりですが、私はお酒、とりわけハイボールが好きです。

ハイボールって食事中、お風呂上がり、寝る前のちょっと一杯、どんなシーンでもしゅわっと爽やかな気持ちにさせてくれるんですよね。

その日もパソコン作業をしながら一杯引っかけておりました。

ふとした瞬間、タンブラーに手が当たってしまい…

バシャッ!!!

目の前に広がる、なみなみと入っていたハイボールと氷が、盛大にキーボードにぶちまけられた光景。

このときの私の頭の中にはただ一言「アア、オワッタ…!」

ちなみに床も「洪水か?」というくらいびしょ濡れになり、もう何から手をつければいいかわからずパニック状態でした…!


とりあえずやってみた対処法

パソコンをひっくり返す

とにかく大急ぎで水分をふき取り、これ以上内部に水分が入らないようにパソコンを逆さにしました。

ネットで調べたところ、これは対処として正解だったよう。

このときパソコンの電源も切っておくべきだったのですが、そこまで冷静ではなかったですね…。

コードを抜いて1日放置

ネットに「24時間以上乾燥させることが重要」と書いてあったので、充電コードを抜いて放置することに。

ですが、気になりすぎて半日で一度電源をつけちゃいました

パソコンの動作やマウス操作にはまったく影響なし。キーボードだけが、とにかく無反応。

PINコードの入力もできず「詰んだ?」と思いましたが、スクリーンキーボードでひとまず事なきを得ました。ほっ。

24時間以上経過した結果

「どうか正常に動いてくれ…!」と願いながら電源オン。やはりキーボードは無反応。

そうだよね、と思いながら検索バーをクリックすると…

「eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee………」

いきなりeの連打。超連打。えええええええ!ってこっちのセリフなんですけど!

なんとか暴走するeを止めて、Backspaceを押したら…

「24i24i24i24i24i24i24i24i24i」

konamin
konamin

あ、これ詰んだ。


その後の対処&今後の教訓

【現在の対処】外付けキーボードで応急処置

まさに今、この文章もiPad用に購入していた外付けキーボードを使って書いています。

買ったもののほとんど使っていなかったのですが、まさかこんな形でお世話になるとは…。

しかしあくまで応急処置、配置も違えばテンキーもないので、早急に新しいキーボードを買いたいと思います。

なお、元のキーボードは誤作動が怖いので、レジストリエディターから即無効化しました。

【教訓】酔っているならパソコン開くな

はじめに「パソコン作業をしながら一杯引っかけて…」とか言いましたが、これ実は外で飲んで帰ってきた後の話なんですよね。

すでにそれなりの量のお酒を飲んでいるのに、家に帰ってさらにハイボールを飲む酔っ払いが起こした事件です。

中身がハイボールでも水でも麦茶でも、結果は同じだったかもしれません。

つまり、パソコン付近に水分を置いていたことが悪なのではなく、酔っ払ってパソコンを開いた自分自身が悪だったということです。

konamin
konamin

飲んで帰ってきたなら、歯を磨いてさっさと寝るに限ります。


まとめ

こんなにもあっけなく、一瞬でキーボードが使えなくなるなんて夢にも思いませんでした。

この経験を機に「飲んだらパソコン開くな、パソコン開くなら飲むな」を胸に暮らしていこうと思いました。

もちろん飲んでいなくても水濡れのリスクはありますので、心配性な方はカバーやPCスタンドなどを活用するとよいかと思います。

皆様、どうぞお酒はほどほどに。

\ ウイスキーはやっぱり角が好き! /

タイトルとURLをコピーしました